静岡のトンネル
[車] 車でのアプローチ
◎:トンネルのそばまでアプローチ可能
○:トンネルのそばまでアプローチ可能(多少難あり)
△:ダート路・狭路などアプローチ難有り
×:歩道など車でのアプローチ不可能
通行量:訪問時の通行量であり、曜日・時間帯により異なります。通行量が大・中の場合は十分注意して通行してください。
[徒歩] 徒歩でのアプローチ
トンネル抗口までの徒歩での距離(車でのアプローチが◎でも駐車困難な場合等は徒歩によるアプローチになります。)
[通行]
◎:車で可能
○:徒歩で可能(歩道など)
△:徒歩で可能(崩落・廃など難有り)
×:通り抜け困難(閉鎖・水没等) ※不可能も含む
[その他]
特記事項を示します。
名称 |
抗口A |
扁額A |
銘版 |
抗口B |
扁額B |
その他 |
日本平隧道 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
車 | ◎ | 駐車困難・通行量中 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
駒越隧道 |
 |
 |
|
車 | ◎ | 駐車困難・通行量中 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
有度山トンネル |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 駐車困難・通行量中 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
第一城山隧道 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
車 | ◎ | 分岐に路肩有り |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
第二城山隧道 |
 |
|
 |
 |
|
 |
車 | ◎ | 分岐に路肩有り |
徒歩 | 150m |
通行 | ◎ | |
| ループ隧道 |
| |
| |
(蒲原隧道) |
 |
 |
 |
車 | △ | 路肩狭い・通行量小 |
アプローチは極狭路 |
通行 | ◎ | |
| 蒲原駅そば |
| |
| |
新池の奥トンネル |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
池の奥隧道 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | △ | 徒歩 |
| |
| |
| |
北トンネル |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
上坂隧道 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | ◎ | |
| 隧道前にゲート有 |
| |
| |
谷津隧道 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | ◎ | |
| 隧道前にゲート有 |
| |
| |
北ノ谷隧道 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量中 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
射場隧道 |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 駐車場有 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
鹿谷隧道 (亀山トンネル) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 路肩狭い・通行量小 |
| |
通行 | ○ | 徒歩 |
| 遠鉄奥山線跡 |
| 亀山トンネル |
| |
広沢隧道 |
 |
 |
 |
車 | × | 鹿谷隧道から徒歩 |
徒歩 | 200m |
通行 | ○ | 徒歩 |
| 遠鉄奥山線跡 |
| |
| |
山王峡トンネル |
 |
 |
 |
車 | ◎ | 駐車場有 |
| |
通行 | ◎ | |
| |
| |
| |
灰の沢隧道 |
 |
 |
 |
車 | △ | ダート・通行量小 |
| |
通行 | ○ | 徒歩 |
| |
| |
| |